川崎市S様邸リノベーション工事! ~左官工事編~
2016年08月08日(月)
川崎市S様邸のマンションリノベーション 左官工事編です!
先日、玄関部分の土間コンクリート工事(金ゴテ仕上げ)が終わりました。
左官屋さんのお仕事は、金ゴテを使用して表面を滑らかにするだけでなく、排水の為コンクリートの傾斜を計算して作業します。
※今回は建物内部の為、傾斜を付けておりません。通常の外部工事では排水の為、傾斜をつけます。
↓ ワイヤーメッシュ(網)を敷くことにより、乾いた後でも割れにくくなります。
金ゴテで均等に広げていきます。
↓ 場所によってはこんな体勢で作業する事も!
慣れた職人さんでなかったら、足がつりそうですね…
↓ この木の棒は『定規』と呼びます。
定規を水平に当てることで、どのくらい床を平らに塗れたかを計る道具です。
コンクリートを塗りすぎているところを掻き削り、定規の跡が残らない箇所はコンクリートの量が足りない部分ということになります。
↓ 仕上げたばかりの状態です。
乾くまでの間、現場にいる人たちは、通る度に緊張が走ります。(笑)
↓ 乾くとこんな感じになります。
S様のご要望通り、ベビーカーも通れて、室内干しも出来るサンルームスペースが完成しました!