After
施工場所 | 横浜市 S様邸 |
---|---|
工期 | 期間:1カ月 |
部位 | キッチン、和室、浴室 |
金額 | 金額:530万円 |
◆リフォームのきっかけ◆
お子様の独立で空いていた和室の有効活用を考えていたS様
以前弊社でキッチンリフォームをさせて頂いたU様からの紹介です。
「考えているなら早くやったほうが良いわよ!」とU様からの
アドバイスをうけてリフォームを決意されたとのことです。
◆依頼された内容・こだわりポイント◆
和室と台所をつなげてLDKにしたい。
対面キッチンにしたい。フローリング張りにしたい。等々
40年近く住み続けたお部屋はリフォームで改善したいことは色々ありました。
こだわったのは「使い勝手」
改善したいこと、改善したほうが良いことなど
念入りに打ち合わせさせて頂き、
「使い勝手」にこだわりリフォームを提案しました。
◆提案のポイント◆
-壁付けキッチンはそのままで-
打ち合わせ当初は対面式キッチンでのLDKを希望されていました。
しかし間口が狭く、ご希望の対面式キッチンにした場合に
日常使用している炊飯器、電子レンジを置くスペースが無いなど問題点があるため
現状と同じ壁付けキッチンと背面の造作収納をおすすめさせて頂きました。
40年近く工夫して使用してきたコンパクトな台所には
家電製品が置けるところに置いてある状態でした。
スペースも限られている為、対面式キッチンへのリフォームのように
劇的にかえるのではなく、散らかった機能を整理し
使いやすいように再配置したプランを提案しました。
-トイレのドアを引き戸へ-
トイレを確認しようとすると内開きのドアでした。
何かあった時にドアをあけることができないなど問題が起きる可能性のある内開きドアから
安心で使いやすい引き戸へ変更をおすすめしました。
-洗濯機を屋内へ-
冬場に屋上で行う洗濯を考えるとかなりの重労働、
屋内で洗濯機が使えるように提案しました。
洗面化粧台の脇に洗濯機が置けそうなスペースがありますが
そこに洗濯機を置くと洗面室の出入りが狭くなる為
屋内の洗濯スペースは断念していたそうです。
今回のリフォームでは壁の一部を撤去して洗濯機を置いても
問題なく出入りできるよう提案しました。
リフォーム後はこれまで処分しきれなかった身の回りの物の整理で
忙しいとのことでしたが、
少しずつ新しい住まいでの生活を楽しんで頂けているようです。