After 2階LDK
施工場所 | 川崎市 |
---|---|
工期 | 2カ月 |
部位 | リビング、キッチン、浴室、洗面室、洋室 |
◆ リフォームのきっかけ ◆
きっかけはライフスタイルの変化。
子育てと介護が一段落したことで自分たちの時間がとれるようになったF様ご夫婦。
今やらないと、いつできるか分からないということで、
今後に備えてリフォームをすることに。
「子供の世話が終わったら、介護、介護が終わったら、孫の世話なのよー(笑)」
3兄弟を育てあげたF様(奥様)はいつも明るくお話しをしてくれます。
それぞれが結婚し、お子様も誕生。F様ご夫婦にはお孫さんが4人、
来年の今頃は5人になる予定とのこと。
「長男と三男は県外でそれぞれ所帯持ちに。何かあれば
お孫さんをつれて遊びに帰ってきます。実家が好きなのよ!次男は
1階に住んでいて、ここが孫二人の遊び場になっているの!」
4.5畳のお茶の間が親世帯と子世帯の共有スペースになっていることを教えてくれました。
ご夫婦の将来を見据えてのリフォームでありながら
遊びに帰ってくる息子夫婦と孫たちの為のリフォームでもありました。
◆依頼された内容・こだわりポイント◆
・だましだまし使い続け老朽化した水回り設備の交換。キッチンはタカラスタンダードで!
・帰省してくる家族が多いのでキッチンとお茶の間を小さくして、リビングダイニングを広くしたい。
・お茶の間を普段は1階で生活している孫たちの一時的な遊び場、学習の場にできるようなスペースへ。
・仏壇、神棚、飾り棚などを家族が集まるところに設けたい。
・3階の子供部屋と母が使っていた部屋をご夫婦の寝室とそれぞれの趣味の部屋へリフォームしたい。
・リフォームを機にケーブルTVでインターネット、TV、TEL等をまとめたい。
◆提案のポイント◆
F様ご夫婦のこうしたい!にできる限り応えることを心掛けながら
こうしたらもっと良くなるだろうなーをプランナーとして提案させてもらいました。
・無垢フローリングの提案
家族が集まるリビングダイニング、お孫さんのスペースには自然素材を使いたい!
というプランナーのわがままを聞き入れてもらったところ、
床が冷たくないのでスリッパをあまり履かなくなりました。
孫も気持ちが良いみたいで床でゴロゴロしています。と喜ばれています。
・窓リフォームの提案
ご要望にはなかった窓のリフォーム。
話を聞くと、寒さはそれほど感じないけど‥、結露はしている。とのことで
窓の性能を高めれば、快適に過ごせることを説明。
効果は抜群で予定にはなかった3階のお部屋にも内窓を設置したいとご依頼を受けるほど。
毎朝、結露を拭くのが大変だったのに、こんなに変わるんですね!と。
今回のリフォームで1番の驚きだったそうです。
・造作家具の提案
お茶の間にあったお仏壇スペースはリフォームを機にリビングの造作家具へお引越し。
打ち合わせ当初、スペースがないから3階のどこかに置くしかないかな…
でも出来れば家族が集まるところにあったほうが良いかな…。ご主人もお悩みでした。
リビングに仏壇のスペース出来ますか?とのことで
仏壇を納められる造作家具をご提案。
新築時の棟梁が手彫りで作ってくれたという家紋入りの欄間も綺麗に納めました。
家族が集まる場所にご先祖様のスペースも残すことができ、ご先祖様も
喜んでくださっているのではないかと思います。
・寝室に自然素材の提案
就寝スペースを作ることになった3階の子供部屋。
フローリングの張替えがご依頼ではありましたが、
寝具はベッドではなく布団敷きがご希望とのことで
1段高くなった小上がりと自然素材である和紙畳敷のスペースをご提案。
リフォーム前にご夫婦で行った宿の客室の様でいいね!と採用頂きました。
体が冷えなくなった、眠りが深くなったみたいと喜ばれています。