After:素足の感触が気持ち良い和紙畳。畳の目の方向を互い違いにすることで、同じ色でも表情が変わります。
施工場所 | 川崎市 中原区 F邸 |
---|---|
工期 | 期間:半日 |
部位 | 畳 |
金額 | 金額:14万円 |
◆リフォームのきっかけ◆
13年間ご使用されてきた和紙畳。
汚れが目立ち古くなったので取替えをご検討されていました。
◆依頼された内容・こだわりポイント◆
F様は今までもご使用されてきた経験から、丈夫で長持ちする和紙畳を大変気に入っておられました。
イ草畳の3倍丈夫と言われている和紙畳。一度使うと、もう手放せません。
たくさんのカラーバリエーションの中からF様が選択したのは、ご自宅のアンティーク家具が引き立つ黄金色です。
◆提案のポイント◆
和紙畳の特徴は、イ草に比べて耐変色性にすぐれ、耐汚染性、防ダニ性、防カビ性など安定した品質であること。
猫ちゃんを飼っている事もあり、より厚みがあって丈夫な、ダイケンの【綾波】というシリーズの和紙畳をお勧め致しました。
「わぁー、やっぱり綺麗ね。こんなに早く終わるなら早く取り換えれば良かったわ。この色にして良かった。」と仰って頂きました。
~GG豆知識~
昔ながらのイ草畳の床(トコ)は厚さ6cmの藁ですが、和紙畳は12mm、15mmの厚さで済みます。
フローリングの厚さが12mmですので、今までフローリングだった部分も同じ高さで畳にすることも可能です。
色のバリエーションが豊富なので、モダンな空間にも合わせる事ができます。
最初、プランナーさんお二人で来られました。
一級建築士の方が来られました。彼女の説明が的確でしたので、この会社に決めました。職人さんはとても配慮があり、お人柄もよく満足致しました。